キャリア入社 社員の声
どんなきっかけで転職を考え、何を決め手にPFPを選んだのか。
また、入社後のリアルについて、直近5年以内に入社した先輩たちに一問一答で聞きました。
また、入社後のリアルについて、直近5年以内に入社した先輩たちに一問一答で聞きました。
なぜPFPに入社を決めましたか?
- 手厚い研修と1on1で、キャリア入社でも迷わず走り出せると感じました。入社前から「安心して学べる仕組み」が見え、入社後も自分のペースで実務に慣れられたのが決め手です。
- シェアードサービスだからこそ、グループ各社の会計に広く深く触れられる点に魅力を感じました。数字を横断的に捉える視点が鍛えられ、経理人材としての地力がつくと確信しました。
- 簿記の勉強で見つけた「経理の面白さ」を仕事にできると思ったからです。未経験歓迎の風土と学習支援がそろっており、専門職としての土台を一気に築ける環境だと感じました。
- 大企業ならではの分業が進んでいて、得意領域に集中しながら腕を磨ける点が魅力でした。「広さの中で深さも追える」バランスが、自分のキャリアに合っていました。
- 営業ではなく「数字を扱う事務」で力を発揮したかった自分に、PFPのマルチタスクで変化のある業務が合致しました。IT活用も進んでおり、単調にならず日々学びがある点が魅力です。
- パナソニックの安定基盤に加え、給与・勤務地・福利厚生などの条件も充実していること。加えて、風通しの良さもあり、長く安心して働けると判断しました。
- 在宅勤務やフレックス、育児支援など、ライフイベントに寄り添う制度が整っていることが決め手でした。安心してキャリアと子育てを両立できると感じました。
- ITや自動化を本気で推進し、業務効率化・標準化に挑めることに惹かれました。変革プロジェクトに関わり、現場から仕事を進化させていける手応えがあります。
- 早い段階から幅広い実務を任され、成長スピードを上げられる環境だと感じました。中途入社者が多く、すぐに活躍できる土壌があることも背中を押しました。
前職はどんな仕事をしていましたか?
- メーカーでBtoB代理店向けのルート営業。既存代理店への定期訪問を軸に、製品提案・販促・在庫サポートまで伴走。
- ガス会社でバックオフィスを幅広く担当。経理に加え事務所管理・電話応対、さらに総務/事業場経理、社内インフラ整備や株主総会運営まで経験。
- 精密機器メーカーの経理として、現預金管理・請求書発行・支払管理など日常業務を担当し、基礎を確実に固めました。
- 物流会社でデータドリブンに現場を支援。物流コストの試算、BIツールの運用、新規ツール導入をリード。
- 旅行会社に新卒入社後、コロナ禍で出向し中小企業向け補助金の審査業務を担当。公的支援の現場で精査と記録を徹底。
- 銀行の配属支店で後方事務と窓口、さらに保険・投信の個人営業を兼務。金融実務と接客の両方を経験。
- 不動産業界で経理・財務・IRを担当。
- 管理部門で経営管理とITの橋渡し役。売上報告や内部統制対応に加え、基幹/会計システムの運用・導入、銀行本部でのシステム企画や会計システム開発、在庫管理システムの導入まで携わりました。
前職の経験で今役立っていることは何ですか?
- コミュニケーションや対人折衝力が、社内の合意形成や日常の雑談にまで効いて、仕事を前に進めやすくしています。
- 相手目線。証憑確認や依頼ひとつでも背景を想像し、意図を汲んで先回りする対応に活かせています。
- プロジェクト思考。ゴールからタスク、期限、関係者を意識でき、仕事で活かされていると感じます。
- コスト試算の経験で鍛えた数字やExcelのスキルは、経理業務でも活かされていると思います。
- マニュアル作成や運用設計の経験が、ゼロから“仕組み”を作ることやチームビルディングに活かされています。
- ミスが許されない前職場で身についた品質意識。ダブルチェックの習慣や資金の流れの勘所が仕事に活かされていると感じます。
- プロジェクト経験。マルチタスクの経験から。複数案件でも役立っています。
- 対人能力です。利害の違う関係者を束ね、折衝しながら課題解決と円滑に仕事をすすめることができています。
- コミュニケーション能力。
決算期こそ“即連絡・即確認”。遠慮せずに関係者へ素早く会話し、業務の滞留を作らず納期遵守に役立っています。 - 業務改革を前に進める“段取り力”で成果を出してきました。
PFPの職場の雰囲気はどうですか?
- 「聞いても大丈夫」が合言葉のような職場です。穏やかで落ち着いた雰囲気の中、未経験の私でも不明点を気兼ねなく相談できました。
- 拠点は大阪と福岡に跨りますが、出張で会える日はお土産を交換したり、退社後にご飯などで親睦を深めています。
- 普段は静かで集中しやすい一方、仲の良い人とは飲みに行ったり休日に遊んだり。オンオフの選択肢が広く、ストレスなく過ごせます。
- 若手が多く、教え合いや学び合いが自然に起きます。活気がありつつも、良い雰囲気です。
- ランチはカフェスペースでリフレッシュ。仕事の話も旅行のお土産話も、気軽に混ざり合うのがこの職場のいいところ。
- チームはオープンで意見を出せる雰囲気。困ったときはすぐ声を掛け合い、協力して前に進める空気が心地いい。
- 地方拠点の小さなチームなので、互いにフォローし合う文化が根づいていて、安心感があります。
- 中途入社でもスッと溶け込めます。若手中心のフラットさに、優しいベテラン社員の後押しが加わり、困っている人を自然に助ける風土があります。
- 女性が多く、多様な働き方が当たり前。ライフステージに合わせて無理なく両立できる柔軟さがあります。
職場で受けたサポートで印象的だったことはありますか?
- 業務が逼迫したとき、上司が一緒にタスクを棚卸しして優先度を付け直し、担当を再配分。負担がスッと軽くなり、品質も守れました。
- 用語や進め方でつまずいた場面では、背景や目的までセットで丁寧に解説してくれました。「作業」ではなく「理解」で進める姿勢が身につきました。
- ミスをしたとき、上司が事実確認と再発防止を一緒に検討してくれました。寄り添う空気のおかげで学びが加速し、「自分もこうありたい」と思えました。
- 業務改善の進め方を実践で指南。利害関係者の整理、ヒアリング設計、合意形成の段取りまで、現場で使える型を教わりました。
- 1on1で挑戦したい領域を伝えたところ、上司が関係者に働きかけてくれて希望のプロジェクトに参画。キャリア志向に本気で伴走してくれます。
- 直属の上司以外からも第三者目線のフィードバックをもらえる文化。良い点と伸びしろを具体的に示してもらい、自己理解が深まりました。
- 昇格に関する面談や研修課題では、上司が時間を惜しまず伴走。丁寧なレビューとアドバイスでサポートしてくれるところです。
- 経験が浅くても大規模なシステム移管の主担当に抜擢。挑戦の場を与えつつ、必要なサポートはしっかり。一段上の景色が見えました。
- 業務知識だけでなく、タスク管理や優先順位付けといった「仕事の進め方」も教えてもらった。
入社前と入社後でギャップを感じたことはありますか?
- 想像以上にITドリブン。全社的に効率化の意識が高く、改善提案がスッと前に進むスピード感があります。
- 「経理=ひとり黙々」の固定観念が覆りました。部署連携やチームでの情報共有が多く、人と一緒に成果をつくる仕事だと実感しています。
- オフィスがとにかくきれい。会議室も設備も快適で、窓からの景色にほっと一息つけます。
- 研修は「想像以上」に本格派。パナソニックグループ横断の合同開催で、横のつながりが拡がり、一般会計研修は一大イベント級の濃さと感じます。
- マニュアルが整い標準化が徹底。属人化に頼らない設計です。
- 数字を会計処理をするだけではありません。ITツール活用や業務フローの見直しで自分の工夫が形になりやすく、仕事がどんどん良くなる手応えがあります。
- 個性の宝庫。バックグラウンドが多彩なメンバーと働く刺激で、視野が自然と広がります。
- 若手が多く、同世代と切磋琢磨できる環境。入社直後の不安も、同じ目線の仲間がいるだけで一気に和らぎました。
- 穏やかで静かな職場。承認フローも明確で、ガバナンスの効いた環境に安心感がある。
仕事をしていて嬉しかったことは何ですか?
- 四半期決算を無事に締め切れた瞬間。イレギュラー対応も乗り越え、「やり切った」という確かな手ごたえ。
- 部署の困りごとを解決した打ち手を、他の事業場にも横展開。点の改善が面の効率化につながり、関係者全体の工数をぐっと減らせ、感謝されたことです。
- 初めて月次決算を一人で完走。周囲に支えてもらいながらも、最後は自分の手で締め切った達成感。
- 社内勉強会で登壇し、「わかりやすかった」「伝わったよ」と声をもらえたとき。数字の裏にある意図まで共有できた実感が嬉しかったです。
- 自分のキャパシティーが一段広がった手応えに加え、フォローしていた新卒が見事に独り立ち。成長が連鎖していく瞬間に、仕事の醍醐味を感じました。
- 業務改善に取り組み、成果として”形”になったときの達成感や、周囲への良い影響を与えられたこと。
- ITツールを使った自動化プロジェクトで、チームと協力して工数削減と品質向上を実現。受託先からの「助かった」「任せて安心」の言葉に報われました。
- 経理システムリプレース導入の混乱期に、正確な情報を素早く共有し続けた結果、「あなたがいてくれて良かった」と言ってもらえたこと。
- 同じ業務でも、小さな改善を積み重ね、前月より早く遂行できるといった成果が時間に現れたとき。
入社後に成長したと感じることはありますか?
- 現状に「なぜ?」をぶつける癖がついた。小さな不便も見逃さず、“改革マインド”が芽生えました。
- 丁寧さと正確性が骨太に。スピード重視とともに、根拠と背景を押さえて処理する姿勢や考えて動く習慣がついた。
- 先読みと段取り設計が磨かれた。誰の承認がいつ必要か、関係者を描き出し、期限から逆算して動けるようになりました。
- 伝える力が一段アップ。資料の組み立てから要点の言語化まで意識し、会議や発表で“分かる・動ける”状態を作れるようになりました。周囲を巻き込む推進力も同時に強化。
- 実務×ITで、“手数”が増えた。担当拡大や取りまとめ経験を通じ、Excelの高度化や簡単なマクロ作成まで対応できるようになり、業務のスピードと再現性が上がりました。
- 協力して働く重要性を理解し、周囲とのコミュニケーションを心掛けたことで、自分の仕事だけでなくチーム全体の流れや仕事の背景、目的を意識しながら行動をとれるようになり仕事の質があがったと感じている。
- 冷静に判断する場面と気合や根性の精神論・ポジティブマインドで乗り切る場面の使い分けが上手くなりました。
- 主体性と発信力が定着。やりたいことは自分から手を挙げ、意見をはっきり伝えることが身についた。周りの良い点(即レスポンス、即確認)を取り入れ習慣化できた。
- マルチに対応する力が強化。複数案件を並行しながら、ムダ取りや標準化の視点で仕事をすすめるスキルが身についてきた。
今後の目標を教えてください。
- 異なる会計領域の経験を積み、経理の専門性と幅を広げていきたい。
- 材料収支や業務背景を深く理解し、数字だけでなく実態を把握できる経理力を養っていきたい。
- 伝票精査の効率化や税務知識の習得により、業務改善と専門性の向上を目指します。
- 会計データの分析を通じて、経営層に戦略的なアドバイスを提供できるスキルを身につけたいです。
- ITと会計の融合により、決算の早期化や管理会計の精度向上に取り組みたい。
- オンとオフのバランスを大切にしながら、現在の業務を深めていきたい。
- 経理業務の習得とともに、業務効率化に貢献できる人材になることを目指します。
- 社員が前向きに働ける環境づくりのため、マネジメント力の修得や、たくさんの社員と交流を深めながら尊敬されるリーダーになりたい。
PFPの魅力は何ですか?
- 一社だけでは得れない視野が持てるところ。シェアードサービスとしてグループ各社・多業種の経理に関わり、学びを横展開できるので、実務力が面で伸びます。
- 中途入社が多く、多様な価値観が混ざり合う職場。異なるバックグラウンドが当たり前の多様性があります。
- 研修と中途教育が手厚い点。未経験でも段階的に学べるカリキュラムと周囲のサポートがあり、「まずはできる」を「自分でできる」に変えていけます。
- 働きやすさの実感。広く快適なオフィスに加え、長めの夏休みでしっかり充電できるのも嬉しいポイント。
- パナソニックグループという広いフィールド。経理の中でも多彩なキャリアパスが用意され、自分の「やりたい」を形にしやすい環境です。
- チームで知恵を出し合う風土。周囲と協力して最適解を探るスタイルが根づいています。
- 手を挙げれば挑戦できる文化。年齢や年次ではなく最も良いと判断された意見が採用される点。
- 柔軟に働ける制度が整っていること。フレックスや産育休など、ライフとキャリアの両立を前提に設計されている点が心強いです。
- 会計×ITに強い。先進的なデジタル活用を学べる機会が多く、経理の専門性に“テクノロジーの筋力”を身につけられる。
オフの日はどのように過ごしていますか?
- 資格勉強に励んでいます。
- 温泉や観光地への旅行でリフレッシュしながら、仕事と私生活のバランスを整えています。
- 前職や学生時代の友人と会う。
- スポーツ観戦やお笑いライブ、旅行など。
- 毎月一度の旅行や長期休暇を利用して、人生に潤いを与え、リフレッシュ。
- 起床後にジムでダンベルを握ることが、私の一番のリフレッシュタイムです。身体を動かしてすっきりします。
- 映画鑑賞やおいしいものを食べに行くことも、日常の癒しになっています。
- 家族や友人と出かけたり、家で少し凝ったご飯を作ったりして、心も体も癒す時間を大切にしています。
- 趣味のゴルフやスノーボードを楽しみながら、仕事の疲れをリフレッシュ。友人と過ごす時間も充実しています。
これから仲間になる方へ一言お願いします。
- 未経験でも安心してスタートできる環境が整っており、温かい職場で前向きに働けます。
- 経理・ITスキルの向上を確実に実現できる職場です。キャリアアップしたい方には最適です!
- 仕事に誠実で、新しいことに挑戦する意欲のある方をお待ちしています。共に成長できる環境です。
- 中途入社者も多く、仲間と支え合いながら働ける職場です。気軽に応募してください!
- 手厚いサポート体制があり、未経験の方でも積極的に挑戦できる環境です。
- これからもより良い会社に成長し続けるPFPと一緒に、挑戦を続けていきましょう!
- キャリアアップや挑戦をしたい方には、非常に魅力的な環境です。ぜひ一緒に働きましょう!
- 皆さまのご応募を心よりお待ちしています。働きやすく、成長できる会社です。
- 新しい環境に飛び込むのは不安もあると思いますが、仲間と共に挑戦できる職場です。