写真:財務業務 K.H.
# 大阪勤務
# 風通しの良さ
# チームワーク

財務業務

専門性を深めながら、
人の温かさに触れられる場所

K.H. 2018年度キャリア入社

Q1

入社したきっかけ(決め手)を教えてください
PFPのどこに惹かれたかも教えてください

前職では銀行で資産運用や相続・遺言信託のコンサルティングなど、個人営業に携わっていました。会計や財務の専門性を持って企業活動を支える仕事がしたいと考え、経理・財務職への転身を決意しました。
パナソニックグループという広いフィールドで、多様な領域の経理・財務業務に挑戦できること、そして未経験者にも門戸が開かれていたことが入社の決め手です。

Q2

現在担当している業務内容を教えてください

入社以来、パナソニックグループの日本財務拠点業務として、グループ全体の資金繰り取りまとめ、短期社債を用いた資金調達など、資金業務を中心に経験を積んできました。最近では為替予約・ポジション管理といった為替関連業務も担当しています。また、財務業務に加え、全社横断的なプロジェクトにも参画し、オペレーション改善や業務標準化による効率化の実現に向けた取り組みにも積極的に関わっています。

Q3

どんな雰囲気で働いていますか?
(職場の人間関係や、チームの雰囲気、働きやすさなど)

PFPは、フラットな関係性の中でお互いを尊重しながら意見を提案しやすい雰囲気があります。チームで協力し合う文化が根付いており、業務上で困ったときも自然に声をかけ合える環境です。プロジェクトでも多様な視点を歓迎し、それぞれの意見を尊重しながら改善に向けた議論が活発に行われます。人の温かさに支えられながら、安心して挑戦できる職場だと感じています。

Q4

働く仲間から学んだエピソードを教えてください

実際に働く中で強く感じるのは、業務でもプロジェクトでも重要な役割を任せてもらえる一方で、上司や先輩が成長のためのアドバイスやフォローを丁寧にしてくれるところにあると感じています。リーダーとして業務やプロジェクトを推進するなかで、「誰に・何を・いつまでに」といった要素を明確に伝えることの大切さを学びました。メンバーとの信頼関係や連携の質が仕事の成果にも直結することを実感しています。

Q5

この会社ならではの“やりがい”を感じる瞬間はどんなときですか?
成長を実感したことはありますか?

PFPの魅力は、経理財務の各領域に精通したプロフェッショナルが近い距離で働き、日々の業務やプロジェクトで衆知を集めて協力し合えることです。部門間でもお互いを尊重しながら連携できる風土があり、協働の中で成果を実現できた時に大きなやりがいを感じます。また、財務領域について他のメンバーから頼られたり、意見を求められる場面が増えたことで、自身の成長も実感しています。

Q6

これから挑戦したいこと・キャリアビジョンを教えてください

財務の専門性をさらに高め、パナソニックグループ全体の財務業務に貢献するとともに、その経験を活かして全社的な業務改善にもチャレンジしていきたいと考えています。横断的なプロジェクトへの参加や、さまざまな経理財務領域の担当者との連携を通じて、幅広い知見を身につけていきたいです。自分の個性も大切にしながら、多様な人材と協力し、高度な専門性を持って変革を支えられる存在になれるよう成長していきたいと思っています。

写真:同僚に微笑みかけるK.H.

One Day Schedule

9:00
勤務開始
9:10
朝会
重要な情報を共有
9:30
短期社債申込内容確認
申込条件をチェック
11:00
約定先決定
申込状況を比較し選定、上司に報告
12:00
金融機関へ通知
約定結果を連絡
12:30
昼休憩
13:30
約定結果連絡
社内関係者へ詳細を報告
14:30
仕訳・書類作成
必要書類や仕訳を作成
15:30
社内プロジェクト活動
業務改革について議論・推進
17:30
勤務終了
退社後はジムに通って体を動かしています

これから応募する方へ
メッセージをお願いします

PFPには、経理財務に関する非常に幅広いフィールドがあります。現時点で「この分野を極めたい」と明確に決まっていなくても、会計をやりたいという想いがあれば、さまざまな業務を経験しながら、自分の得意領域や興味を見つけていける環境です。また、人の温かさが大きな魅力で、挑戦を後押ししてくれる風土があります。多様な働き方も尊重されており、自分らしく成長しながら働きたい方には最適な職場だと思います。

そのほかのインタビューを読む