写真:IT業務 K.Y.
# 東京勤務
# 成長を実感
# 挑戦できる環境

IT業務

自分らしく成長できる職場

K.Y. 2023年度キャリア入社

Q1

入社したきっかけ(決め手)を教えてください
PFPのどこに惹かれたかも教えてください

前職で使用していたUiPathを導入していたためスキルが発揮できると思ったこと、RPAだけでなく他の技術も使用して業務改善を行っていくということで、新たなスキルも身に着けられると考えたため、入社を決めました。
前職では一つ案件が終わると関係が途絶えてしまう顧客も居ましたが、社内SEとして働くことができれば同じ人と長く関わることができると思った点も決め手の一つでした。

Q2

現在担当している業務内容を教えてください

ITツールを使って業務効率化等を実現させていくために、メインでマクロやPowerAutomateの案件を担当しています。
PFP内外の各部門から「こんなことをしたい」と要望をいただき、それがExcelだけで叶えられるものならマクロを使用し、TeamsやSharePointが絡んできそうならPowerAutomateを使用して業務改善を行っています。
最近はPythonの勉強も始めています。

Q3

どんな雰囲気で働いていますか?
(職場の人間関係や、チームの雰囲気、働きやすさなど)

職場には穏やかな人しかいないなと感じています。ピリピリしている人を見たことがありません。ITサポートグループも同様で、誰とでも話しやすい雰囲気だと思っています。
自分の意見も言いやすいですし、やりたいと伝えたことは積極的にやらせていただけています。また、有給休暇についても業務を調整した上で、基本的に取りたい日に取らせていただいています。これは私のチームに限ったことではなく、PFP全体で有給休暇を活用しやすい環境だと思います。

Q4

働く仲間から学んだエピソードを教えてください

一番印象に残っていることでいうと、同僚がユーザーからの要望を100%そのまま実装するのではなく、要件定義と資料を見たうえでより良いものを提案している姿を見て、とても感化されたのを覚えています。私はそこまで頭が回らないことも多いですが、時間をかけて要件を把握することでヒアリングしたままを作るのではなく、より良い案も考えられるように務めています。

Q5

この会社ならではの“やりがい”を感じる瞬間はどんなときですか?
成長を実感したことはありますか?

以前担当した案件のユーザーから再度依頼が来たとき、関係も築けているので話し合いがスムーズに行えたり、「いつもありがとうございます。」と言っていただけることが嬉しく、やりがいになっています。
また、ユーザーが困っていることをヒアリングさせていただき、そこから「このようなことなら実現できますよ」と提案した際、「そんなこともできるんですか!」と驚きつつ喜んでいただけると、日々情報収集していたことがためになったようで嬉しくなります。

Q6

これから挑戦したいこと・キャリアビジョンを教えてください

現在持っている技術を活かして社内の業務改善を進めていきたいと考えています。それに加えて、これからのIT業界を考えるとAIや機械学習などの高度な知識が必要不可欠になってくると思うので、そういったまだ身につけていない知識や技術を学んでいきたいと考えています。
また、現在はチームリーダーのもとで仕事をしていますが、いずれは自分が同じ立場になっていけるように、技術力だけでなく人間力も磨いていかなければならないと考えています。

写真:ノートパソコンで作業するK.Y.

One Day Schedule

9:00
勤務開始
メール・チャットの確認
9:15
打合せ
PFP内外の依頼部門とマクロやPowerAutomateの仕様にかかる調整
11:00
朝会
RPA案件の定例ミーティングに参加
11:30
昼休憩
出社の時は会社近くのお店にお出掛け
12:15
要件定義書の作成
ヒアリングの内容を基にシステムの作りを考える
13:00
マクロチームミーティング
二週に一回のマクロチームミーティング。メンバーの課題の共有やチームの運用検討などを行う
14:00
設計・開発
要件定義を基に実際にコードを書く
16:00
夕会
開発チームで一日の実績の報告や課題の共有を行う
16:30
システムテスト
要件通りに作成できているかのテストを行う
17:30
勤務終了
基本定時退社!家でゆっくり疲れを癒します

これから応募する方へ
メッセージをお願いします

私たちの会社は、みんなが自分らしく働ける場所です。職場内で交流を深めるイベントも度々実施されていて、グループを超えた交流も生まれています。
社員一人ひとりの個性やアイデアが大切にされていると思います。新しいことに挑戦したい、成長したいという気持ちがあれば、きっと活躍できる環境です。
興味がある方は是非いらしてください。一緒に働ける日を楽しみにしています!

そのほかのインタビューを読む